morikazuのアバター

鹿島槍東尾根

東尾根は荒沢と北俣本谷に挟まれた長い尾根で、ぐるりと鹿島槍の東面を全望する抜群の眺望に加え、ナイフリッジ、雪壁、岩と色々な要素が楽しめるとのこと。ずっと憧れていたルートなので楽しみだった。

 

【3月20日】 雪、強風
大原谷駐車場(8:30)ー登山口(9:00)ー一ノ沢の頭(12:10)ー一ノ沢の頭と二ノ沢の頭の間テン泊(13:00)   ※①~④は第二岩峰に取り付いたパーティの順番

 

今回は相棒の友人も参加し、総勢6人となった。いつもよりわいわい楽しくなりそうだ。
前夜のなごり雪はけっこうな量で、大谷原の駐車場も真っ白。雨だと思っていたので、雪でラッキーと思いながらスタートした。でも濡れ雪なので、ウエアもすぐにびしょびしょになってしまった。
登山口から林道をしばらく進み、赤布を目印に急斜面に取り付く。尾根をひたすら登っていくと、一ノ沢の頭。開けて雰囲気がいいらしいが、吹雪いていて視界はない。この先からやせ尾根になる。
天気が悪いが二ノ沢の頭を今日のテン場の目標に進むことにする。だが、風が強くてテントが飛ばされる心配があるため、少し手前で泊まることにした。4パーティ入っていたが、パーティ①と④は二ノ沢の頭まで進んでいった。
私達は3,4人用テントを2張張った。ガスを炊いて濡れたウエアなどを乾かした。夜は、1つのテントに6人入り、宴会。楽しかった。でも、風が強くてあまり寝れなかった。

 

【3月21日】 晴れ後曇り、強風
テン場(4:05)ー二ノ沢の頭(4:40)ー第一岩峰(7:30)ー第二岩峰着(9:30)ー第二岩峰登攀(12:00ー13:00)ーEL2750敗退(14:50)ー第一岩峰取り付きでビバーク決定(18:15)-テント入室(19:30)

 

ヘッテンを点けて出発。細い月が赤く見えていた。雪は止んでいたが風は相変わらず強い。でも晴れそうだ。
膝くらいの雪をラッセルして登る。二ノ沢の頭は展望がよさそうだった。
広い雪面を登ってると夜が明けてきて、稜線が浮かび上がった。後続パーティ①②④のヘッテンが光ってきれいだった。とても絵になる。
第一岩峰が迫ってきた。ラインは、凹角からルンゼ状を登る。 先頭の自分たちは1ピッチだけスタカットで登った。パーティ①②たちは、私達のトレースを使い、ノーロープで登って追い越していった。
そのままコンテでルンゼ状を抜けると、雪面が広がって、尾根の背へと急な登りになった。
第二岩峰は、見た目よりも難しいらしく、パーティ①②はトップアウトするまでに時間がかかっていた。やっぱり最初に登るパーティはラインの見極めや雪を掻きだし支点を見つけるなど、雪の岩壁は難しいのだなと再確認した。

 

風が強い中、震えながら2時間半待って、やっと取り付くことができた。
資料には残置支点が豊富と書いていたが、肝心のチムニーのところの残置がなくなっていた。パーティ①②はカムを使って抜けていたが、私達は持ってきていなかったのでリードしていた相棒困惑。どうにかパワーで抜けて、スリングを下げてくれた。そのおかげで、A0して抜けれた。相棒に感謝。

 

岩峰上は安定した雪稜が続いていた。風で先行パーティのトレースが消えてしまっていた。
パーティ①が北峰頂上より戻ってきて、荒沢ノ頭から天狗尾根へ下ってくのが見えた。

続いてパーティ②も。聞くと、頂上は風が強くて、とても稜線を縦走できそうもないので、戻ってきたとのこと。
自分たち③も北峰ー南峰ー冷池ー大谷原と縦走しようと考えていたが、これから天気が崩れる予報であること、6人パーティであること、待ち時間で時間が押してしまったことなど考慮した上、みんなの意見を尊重し、あとひと登りだが頂上を断念してピストンに切り替え、少しでも標高を下げて泊まることにした。できれば昨日のテン場まで。
頂上に行けないのは残念だが核心は登れたし、自分的には頂上にいった気分だったので、あきらめもついた。

 

第二岩峰下り口に着くと、パーティ④(3人)はまだ第二岩峰を登っているところだった。私達の情報を聞き敗退することにし、懸垂下降した。私達も続いて懸垂下降。そして、急な雪壁をクライムダウンし、第一岩峰を懸垂下降しようとした時。。。パーティ④の一人が50m滑落。懸垂支点の枝が折れて、ロープごと岩峰取り付きまで落ちたらしい。(17:00)
Oさん、急いで懸垂して駆け寄り、安全なとこまで引き上げた。意識はあるが足を痛めて歩けないとのこと。加えて寒さで震えが大きくなってきていた。
救助要請の電話をかける。(17:30)もう遅いため、ヘリを飛ばせないとのことで警察と押し問答が続いたが、結局だめでビバークすることに。
でも、パーティ④のテントは前夜の強風でポールが折れて使用不可とのこと。。。雪洞を掘ることを提案したが、掘ったことがないとのこと。。。放って下山するわけにもいかず、結局、私達もビバークすることに。私達のテント1張を彼らに貸し、残り1張に6人で寝ることにした。

今夜も荒れるとのことなので、雪面を深く掘った。パーティ②も手伝ってくれて、結局3パーティ、第一岩峰取り付きでビバークすることとなった。
3,4人用テントに6人でも寝れるもんだなと言いながら、ぎゅうぎゅう詰めで寝た。修学旅行状態。狭かったが暖かかった。

予報はよいほうにはずれて、それほど風も強くない夜だった。

 

【3月22日】 曇り後雷雨
テン場(6:15)ー大谷原駐車場(11:40)

 

天気は朝まで保ち、6:30にはヘリが飛ぶとの電話があったそうで、安心した。パーティ④を残して、下山した。貸したテントは、下山後、郵送してもらうことに。
ヘリを気にしながら下山したが、8時半頃に1度偵察に来たっきり、救助には来なかった。空はだんだんガスって鉛色に。

登りの時は気にならなかった雪壁のトラバースも下りだと怖く感じ、懸垂下降をしたところも数カ所あった。
そして、一ノ沢の頭を過ぎたら雷雨となり、稜線も見えなくなってしまった。こんな天気の中、今夜もビバークするのは不安だろうなと思った。
結局、その日は救助されずに、翌日の救助となったようだった。骨折かと思っていたが、ただの捻挫だったそうで、大事に至らずよかった。また残りの2人も無事に自力下山したとのことだった。
今回、けが人の救助をするにあたって、協力し合い、落ち着いて対処することができた。自分的には、会でやった救助訓練で学んだことが、とても役に立ったと感じた。

東尾根自体は長くていろいろな要素があって、とても楽しく美しいルートだった。ぜひまた行ってみたいと思う。

 

0 ??????????????????????????????? ?????????????????????????????????????????????????????????????? ??????????????????????????????? ?????????????????????????????????????????????????????????????? ??????????????????????????????? ??????????????????????????????? ???????????????????????????????

コメントがあった場合にメールで通知する
メール通知のタイミング
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

興味がありそうな山行記録