c.maetaのアバター

逆川岳スノーハイク

逆川岳に行ってきました!行ってきましたというか、私は完全に「連れて行ってもらいました!」って感じですが。

先週階上岳に行った際に「行っておくと夏に大岳登る際に『ああ、あの山を登ったんだな』って思えて楽しいですよ。」というお勧めに心惹かれて。こういう「世界の解像度が上がる」感じってなかなか良いですよね。

いつもは背景だった山々が「登ったことのある山」や「登ってみたい山」に変わる時、私の世界が1mくらい広がる気がします。

萱野茶屋から見る朝の八甲田。この時点で大勝利。

お昼から雨の予報だったので横岳無しの逆川岳を目指しつつ、ダメそうなら戻るプランにほっとしつつ歩きはじめる。スノーシュー4名、スキー4名。スキーで山に登るって初めて見ました。すごいなぁ。ちなみに私はスキーは全然板を履いた事もない。

木の実のたまり場に溜まる我々

体験入会の方や最近加入のメンバーに「今からいっぱい登れるね」という先輩の言葉。

山で知り合う諸先輩方はみんな「これからたくさん楽しいことあるよ」とか「今からどこでも行けるよ」って声をかけてくれるんですが、これってすごい祝福の言葉ですよね。

歩きながらそういえば以前「八甲田は雪がないと登れない山があるんだよ。」と聞いたことを思い出したのですが、まさにここか。という事に気づいて俄然嬉しくなる。その話を聞いた時は「へぇー、そこまで行けるかな」って思っていたんだわ。

でもまあ一人だとなかなか難しそうで吹雪いてなくてもイマイチどの辺歩いているかわからないので、やはりもっと勉強しなきゃなと。私は基本的に大自然が怖いのですが、適切に怖がりたいですよね。

雲がちょうど晴れて大岳が綺麗に見える。いつもあそこからああ行ってこう行って大岳登ってるんだよねって皆で話す。

最近知ったのですが、「山を見るための山」みたいな山があってそれがすごく面白いなと。岩手山に対しての姫神山、鞍掛山みたいな。山を見るために山に登るって山大好きすぎる。この辺りの感じをもっと追求してみたいなと思う今日この頃。

横沼見えるところまで行こうかって。ビューポイントを案内してくれる先輩方。

対話しているように見える山もあるけど、八甲田は包まれてる感がすごく良いなって思います。こうして見ると結構穏やかな山容ですよね。

こちらは南八甲田。櫛ガ峰。櫛に似てるから櫛ガ峰らしい。

私はまだまだ未知の世界の南八甲田。「明日行くんですよー」というお話を「すごいなぁ」と思いながら聞いたりして。

下りは皆で八甲田の良さを語りつつ下りたのですが、それぞれ色んな世界を持つ皆の世界がこうして少し交わる時間ってとても良いなって思います。ありがとうございました。

帰り道、萱野茶屋でおそばを頼んだ後に、そういえば山でサンドイッチ食べたなと思い出した私。私の胃袋の世界も広い。
コメントがあった場合にメールで通知する
メール通知のタイミング
1 コメント
昇順
降順 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

興味がありそうな山行記録