西川 敏正

2025 Rock Trip 5

Rock Tripとは言うものの、過去一登った日数の少ない旅でした。

4日(火)に出発して、昨日16日(日)に帰って来ました。夏タイヤだったので、17日から天候が崩れて平地でも霙が降るかも?と言われていたので、急いで帰ってきました。汗

山形では、初の岩場「山寺」に行って来ました。

初日、二日目ともそれぞれパーティが一組づつ居て、ルートを教えて貰えてラッキーでした。

今回の旅の目的は、私が以前所属していた新潟トライアスロンレーシングクラブの創立40周年記念式に呼ばれていたので、それに合わせて前後の日程をクライミングに予定したのでした。

所属していたのが10年間で、退会してから23年にもなるのに、声をかけていただきしかもスピーチをしろと言われて、100人を前にしたスピーチを体験してきました。汗

クライミングだけだと、天気予報を確認して旅に出るのですが、この会の日程が決まっているので、以降は雨天続きでした。汗

山形から新潟への移動途中に、関川村のふれあいドームの人工壁や内ノ倉ダムの杉滝岩に寄ってきました。ここは、昔新潟にいたころによく登った所です。

福島は、今年5度目の訪問。白河不動岩。課題の「反逆の唄」11dと「帰らざる皮」11d。

天気が回復して、待ちかねて意気揚々と向かうと、8時から時間規制の通行止め。山をグルーッと反対に回って行こうと思えば行けるかもしれないけど、モチベーションがダダ下がってその日も矢吹図書館で読書をして過ごしました。

今回の旅だけで、読んだ本は16冊でした。汗

翌日出直して「反逆の唄」にロープをかけて核心部のムーブを探るも、核心に向かうホールドがぐらついて思いきり力を入れるとはがれてくるので、早々にこのルートはお蔵にしました。

「帰らざる皮」は、まだ出来てませんが、核心2手進めました。 イメージでは、その先も出来るので次回に持ち越しです。

白河不動の岩場から遠くないところに、K2でお世話になった隊長宅があるので、お邪魔して来ました。月に1度だけ行われている、お寺の座禅堂で行う座禅にも初体験させていただきました。

柿の木に登って渋柿をとったり、野菜をたくさんいただいてきました。

家に帰って、150個ほど柿の皮を剥きました。汗

これで、今シーズンのクライミングはお終いです。 やり残した課題もありますが、総じて良いクライミングができました。

来シーズンも、みなさんと一緒に登れたら嬉しく思います。感謝。

コメントがあった場合にメールで通知する
メール通知のタイミング
4 コメント
昇順
降順 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

興味がありそうな山行記録