narita-tooruのアバター

乗鞍岳~黄瀬沼・やぶこぎ

猿倉温泉6:00~間道分岐6:35=45~矢櫃橋7:18=30~松次郎清水8:08=25~乗鞍岳9:40=10:00~右カーブ・昼食12:20=13:00~沼南端13:23~中央13:41=14:00~藪入り口14:20~旧県道15:56=16:15~松次郎清水16:45~矢櫃橋17:20~間道分岐18:00~猿倉温泉18:40

青森は晴れでも、山は東風のガスで南東は黒い雲が。酸ヶ湯駐車場で朝食を採り、猿倉温泉へ。笠松峠を下るとガスも薄くなる。猿倉温泉駐車場には、櫛ヶ峰へ行くという、男性二人連れあり。去年、このコースを辿り、歩道を見失い藪漕ぎをして、20時に旧県道に出てビバークしたという、頼りになる石ケ森さんの到着を待って出発。旧道に入って間もなく、支障木がことごとく伐採されているにびっくり。これまで伐採された木や枝に調査のためなのか、番号札を張り付け、あたかも犯罪者調べをしているようだったのに。おかげで足元だけを確認して歩けました。頭のヘルメットは飾りになってしまいました。松次郎清水で、湧水を補充して、一の沢から登る。水の切れたあたりからは、ささやぶを押し上げながら前進しなければならず難儀する。50分が1時間30分もかかってしまう。そのうえ、山頂から黄瀬沼への歩道は、すっかり自然に帰ってしまい、ハイマツ帯までもあちこちと歩道を探す始末。目印のテープがところどころ見えることもあるが容易なことでなかった。岩場の展望所を2か所過ぎて樹林帯へ入ると、冬の雪に押されてササが歩道を覆い隠してしまっている。去年のテープを辿りながら下るもついに歩道を見失う。昼食を採りながらあたりを見ると、ササがかぶっているが、地表にはかすかなふみ跡が見えた。またその先にテープが見つかる。下り1時間が、3時間弱を要した。沼は、台風の大雨で1.5mほど増水したらしく、木道がとんでもない所へ移動させられている。沼からは、先日2日がかりで途中までササを結束しておいたので、歩道を見失うこともなくどうにかこうにか旧県道に辿り着く。早くも16時だ。日没は18時ころなので、大丈夫だと下山にかかる。ぬかるみに、今朝の櫛ヶ峰登山者の下山の靴型が見える。松次郎清水までは、明るかったが、ガスが湧き出し始めて林の下は薄暗くなる。間道分岐あたりからは、空の明るさを地表に求めて、足場を選びながら進む。ここらあたりからは、ゴロゴロの石が少ないので、どうにか顔も見えないほどの猿倉温泉にかろうじて到着。明日入山するという、山崎さんが、北海道の山友さんご夫婦と心配して待っていてくれた。ご心配をおかけしました。すみません。

*  ヘッドランプを持参しなかったことは反省しなければならないが、自然に暗さに目が慣れるからヘッドランプに早くから頼るなとは、三浦敬三さんの言葉。雪山では雪明りもあるからだろうが、夏山でも試してみては。

* 下山した、櫛ヶ峰までの登山者が、旧県道の支障木の伐採は、櫛ヶ峰の登山口まで行われていたと、山崎さんに話していたとのことです。旧県道ばかりでなく、山周りの歩道も早く整備してほしいですね。

コメントがあった場合にメールで通知する
メール通知のタイミング
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

興味がありそうな山行記録