西川 敏正

岩手山

前日は岩手高原スノーパークで滑って、岩手山の麓にある焼走国際交流村のキャビンに宿泊。翌日は焼走登山口から入山しました。

359B3B39-9DAC-4643-8C5A-F25C75DB2B35 464F6C2A-6FB8-4A8C-8508-C3444EABD7DC 519ABCD9-C809-46B5-9D6F-3776D8317E17 6B43F83C-E760-489D-BA6B-BD309729382E

適当なところから溶岩台地に上がると、だいぶ雪解けが進んで溶岩が露出していました。

3F74AD78-2EF4-48E5-8FEC-D709C503B208

不安を覚えながらもシールを貼って雪の上を歩いて行くと、ほどなくして雪が切れて溶岩の上を歩かなければならなくなり、ガレ場状の溶岩は妻の膝にまだ負担だったのでUターンして夏道の登山道を行くことにしました。

4F4A6107-AA25-4692-A245-9FD3FBE4644D 117E6DB6-3BC1-499D-BF07-F81273EC4C7C

そうそう、今回はあろうことかストックを家に忘れてきちゃいました。

昨日のゲレンデもノーストックで滑ったのですが、やはり登りはストックがあった方が楽なので、林の中から枝を拾ってストック代わりの杖にしました。

435F915B-6C37-498C-9CEA-F7751B3F72DE BFBD723F-C93B-46E9-9764-5D91D25CD9FE

途中登山道の分岐のところで、後続のスノーボーダー(単独)に追い越されました。

7785D123-C41A-4C55-9AFE-DAC1812DA1EB

適当なところからまた溶岩台地の上に登ると、今度は幸いにも雪が繋がっていました。

D8FE3C00-6A41-458B-8AA8-5BD86791F76F

樹林帯はピンクテープが目立ちました。樹木が結構密で、あまり楽しい滑走ができないと思いました。

CF9C3AF1-070E-4053-838D-F86CACE031E3

標高が1,000mを過ぎた辺りから傾斜が増してきて、ストック代わりの杖はリングが無いので刺さってしまい、最後には折れてしまいました。

滑走もストックが無いと密な樹林帯は滑り難いので、今回は第二噴口を過ぎた辺りで戻ることにしました。

97A3B587-9E1D-4B94-B9EE-D7D855089046 931439A1-FB91-4C49-A78C-173B806B8D27

 

来シーズンはもう少し雪が残っている時期に来ようと思いました。

帰りはまたバッケを収穫してきました。

5DFE01BA-A7F9-4BCB-ABC4-E7A463B6D2D2

今回も楽しい旅でした。

コメントがあった場合にメールで通知する
メール通知のタイミング
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

興味がありそうな山行記録