t.kitano

念願の袴腰岳に登頂

八戸山水会のやまぴさんの計画にふくろうさんと私が参加させてもらい、平舘の袴腰岳に挑戦しました!
たがじょの山行で過去に一度挑戦したことがありますが、その時はヤブに跳ね返されて撤退を余儀なくされた苦い思い出あり
 
登山口に向かう林道は、大規模な崩落の影響で寸断されているという情報はあったんですが、かなり奥まで行けそうな雰囲気!でも安全な場所に駐車して歩くことに
資材置き場の隣に駐車
 

崩落地に到着すると、広範囲に渡って崩れたとわかる状況

崩落地を抜けて、本来の登山道に合流しようとするも、ヤブが濃くて難儀💦

やっとのことで登山道合流!その後もヤブ漕ぎは続きましたが、踏み跡はある程度残ってたので、ルートロストの心配はなし

ヤブ漕ぎの果てに山頂稜線に出ると、平舘海峡を挟んで下北半島が目の前に!奥には大尽山から釜臥山の山並みが見えてます

そしてようやく双耳峰の北峰にある山頂に到着!やった〜

そのまま稜線を北側に進むと龍飛崎方面を望むことができました!

帰りのヤブ漕ぎは、幾分楽でしたが、やはり登山口付近で踏み跡がなくなり、崩落地に降りるのに難儀しました

その後無事下山となりましたが、振り返るとまさにアドベンチャー感満載!とっても刺激的でしたね!

もし行かれる方は、クマやマダニ対策をしっかりして、複数人で入山する事をオススメします!

内容重複しますがYAMAPの活動記録ももし良かったらどうぞ

コメントがあった場合にメールで通知する
メール通知のタイミング
2 コメント
昇順
降順 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

興味がありそうな山行記録